血管性認知症は、脳血流障害といわれる脳梗塞、脳出血などを原因として、認知症が起こっている病態を指します。
脳血流障害といっても、複雑で、動脈硬化がひどいもの、頸動脈の狭窄が強いものなども、脳の血流には大きく影響します。血管の病気も、多岐に渡るので、単純に分類できないこともあります。
脳には、大脳皮質と呼ばれる脳の表面、大脳白質と呼ばれる脳の深部、また、更に深部では、大脳基底核と呼ばれる部分もありますが、脳は場所によって機能が異なるので、脳のどの部分で血流障害が起こってくるかによっても、症状が変わってきます。頭部MRI検査を行って、脳のどの場所に血管性の変化が起きているかを評価することが重要です。
アルツハイマーや、レビーのように、徐々にゆっくりに悪化するというよりも、脳出血脳梗塞などをきっかけにガクッと、階段状に悪化するという特徴や、脳のできることとできないことがばらつく、まだら認知症というような特徴があります。
血管性認知症の場合は、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病を伴っていることも多いです。
「認知症を防ぐには?」でも触れていますが、これらは、認知症のリスクファクターです。近年血管性認知症の頻度は減ってきていますが、これは、生活習慣病への関心が高まり、予防に努めた結果かもしれません。進行の抑制にも、これらの病気のコントロールは重要です。血管性認知症の方は、麻痺、筋力低下などを呈していることも多く、身体リハビリも重要です。
生活習慣病のための薬や、脳梗塞の再発予防に抗凝固薬を内服している方など、多数の薬を飲んでることも、血管性認知症の方では少なからず見受けられます。薬が多すぎて、相互作用や体調不良を生じることもありますので、あまりに薬が多い場合は、主治医との相談が必要と思います。
認知症専門医 千葉悠平
脳血流障害といっても、複雑で、動脈硬化がひどいもの、頸動脈の狭窄が強いものなども、脳の血流には大きく影響します。血管の病気も、多岐に渡るので、単純に分類できないこともあります。
脳には、大脳皮質と呼ばれる脳の表面、大脳白質と呼ばれる脳の深部、また、更に深部では、大脳基底核と呼ばれる部分もありますが、脳は場所によって機能が異なるので、脳のどの部分で血流障害が起こってくるかによっても、症状が変わってきます。頭部MRI検査を行って、脳のどの場所に血管性の変化が起きているかを評価することが重要です。
アルツハイマーや、レビーのように、徐々にゆっくりに悪化するというよりも、脳出血脳梗塞などをきっかけにガクッと、階段状に悪化するという特徴や、脳のできることとできないことがばらつく、まだら認知症というような特徴があります。
血管性認知症の場合は、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病を伴っていることも多いです。
「認知症を防ぐには?」でも触れていますが、これらは、認知症のリスクファクターです。近年血管性認知症の頻度は減ってきていますが、これは、生活習慣病への関心が高まり、予防に努めた結果かもしれません。進行の抑制にも、これらの病気のコントロールは重要です。血管性認知症の方は、麻痺、筋力低下などを呈していることも多く、身体リハビリも重要です。
生活習慣病のための薬や、脳梗塞の再発予防に抗凝固薬を内服している方など、多数の薬を飲んでることも、血管性認知症の方では少なからず見受けられます。薬が多すぎて、相互作用や体調不良を生じることもありますので、あまりに薬が多い場合は、主治医との相談が必要と思います。
認知症専門医 千葉悠平
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。